
今回は2020年9月11日に放流があったという話を聞いたので、久しぶりに河口湖に行ってきました。
放流した場所が、ロイヤルワンド・さかなやワンド・長浜・馬場川の4か所で放流したらしいです。
今回は昔から良く行っていた、ロイヤルワンドでおかっぱりをすることにしました。
日曜日と放流したという事もあり、かなり人が多かったです。ロイヤルワンドは「管理釣り場なの?」って思うぐらい混んでました。
放流後のフィールド状況について説明していきます。
「河口湖」バス釣りの釣行・フィールド報告について
釣行日:2020年9月13日
時間:5:30-10:00
エリア:山梨県・河口湖・ロイヤルワンド
天気:晴れのち曇り 風あり
気温:18℃ (6:30)
水温:※水温系を持っていくのを忘れました。
釣果:なし(1ばらし)
後ほど詳しく説明しますが、結果としては1ばらしで終わりました。放流したとは言え、流れをつかめなかったです。
時間帯ですが、5:30に到着して、めちゃくちゃ人がいましたね・・・
5:30では好きなポイントには絶対入れないです(笑)
釣れるポイントに入るにはもっと早く河口湖入りしないと難しいですね。

この時期でも早朝河口湖の5:30は少し寒いです。半袖だけだとちょっと寒いかもしれません。
でも、8時になればもう暑くなってくるので防寒着は簡単に脱げるものがいいかもしれませんね。
「河口湖」で行った釣行ポイント・状況について

青丸のポイントは人気のエリアになります。青丸のポイントから釣りたかったですが、本当に人が多かったので、あきらめて赤丸のポイントに移動しました。
フィールドとしてはシャローが広がっており、ウィードも、もっさりあるようなフィールドです。
「正直今日はきびしいかなぁ」っと思ってましたが、まさかの1投目で当たりました。
完全に油断していたのでうまく合わせられなかったのですぐにばらしました。
今回使ったルアーはスピナーベイトにです!

ジャッカルのスピナベで1/2オンスでした。
ウィードの上に落としたら、すぐに来ましたね。完全に油断していました。
河口湖はスピナーベイトと相性がいいですね!
他の方もスピナベで釣っていたのでこの日スピナベが正解だったのかもしれません。
ただ、ウィードが多くて、スピナベに絡まってしまうので、スモラバ系のジグを使った方がよかったかもしれないです。
ウィードの中を探れるリグが良かったのかもしれないです。
この日は朝準備して、ポークルアーとラバージグが入ったケース、水温計を忘れてきました(笑)
悔しすぎてなぜか、帰りにポークルアーを補充して帰りました。
話は変わりますが、河口湖のルールを守らない方が最近多い気がします。
河口湖は遊漁券が必要になり、ワームは禁止されています。気をつけましょう。
そしていきなり隣にきて、私の目の前にルアーを落としてくる方もいました。
釣り人同士の距離感はとても大切です。せめて先に釣っている人の隣に入る場合は一声かけましょう!
勝手に入ってケンカしている場面も見たことがあるので不要なトラブルを避けるために、距離を空けるか、一声かけて隣に入って良いか確認しましょう。
釣り人同士の距離が取れない場合、キャストには注意してください。真っ直ぐルアーを飛ばさないと周り方のラインに絡まる可能性もあります。
私の目の前にルアーを落としてきた方は10mぐらい距離を取っていましたが、毎回私の直線上にルアーが飛んできていました。
人によってトラブルに巻き込まれ原因になるので、本当に気を付けてください。
まとめ
- 放流されたバス狙いで行く場合はかなり早く行かないと良いポイントはとれません。
- この日はスピナベの反応がよかったです。
- 河口湖はワーム禁止です。
- バス釣りのルール・マナーを守りましょう。