こんな方におすすめ
- ドライブシャッドについて知りたい方
- ドライブシャッドの使い方を知りたい方
- ドライブシャッドに合うおすすめフックを知りたい方
今回はドライブシャッドについて説明します。
ドライブシャッドは時期とタイミングが合えば入れグイ状態で釣る事ができるワームです。
しかし、知識のない状態で使っても釣れるわけではありません。
ドライブシャッドをうまく使いこなす為にドライブシャッドの重さなどのスペックや使い方など、バスを釣る為には必要な知識です。
なので、ドライブシャッドのスペックや使い方を説明していきます。
目次
ドライブシャッドとは
ドライブシャッドとはO.S.Pから発売しているシャッドテールワームになります。
サイズは4種類あります。
3.5インチ
4インチ
4.5インチ
6インチ
全部で4種類です。
個人的におすすめサイズが3.5インチ・4インチです!
カラーも30種類以上あるので選ぶのに相当悩むと思います(笑)
詳しく見たい方は➤O.S.Pホームページ
ちなみに私のおすすめカラーはソフトシェルスモークです!
ドライブシャッドは使い方がわかれば本当によく釣れるワームです。
使っていて特に感動するのが、ただ巻きでも、とても良い動きをしてくれるので初心者の方でも簡単に釣れます!
巻くのを止めてフォールさせても、ナチュラルな良い動きをしてくれるので本当に使いやすいです。
ドライブシャッドのデメリット
とても使いやすいドライブシャッドですが、デメリットが2点だけあります。
1つ目がドライブシャッドは身切れしやすいです。
1バイトで身切れすることが多いです。
あとはウィード引っかかった時に外そうとして、引っ張ったときにちぎれている事もけっこうあります。
そしてキャストしているだけでも身切れすることもありました。
まとめ買いしないとすぐになくなってしまいます(笑)
もう少し長持ちするように作ってくれたら最後ワームですね。
もう一つのデメリットがドライブシャッドのパッケージです。
パッケージがブリスターパックになっているので、カバンの中でかさばります。
私はおかっぱりがメインなのでできるだけ荷物を少なくして持ってきたいんですが、どうしてもこのケースだとかさばります。
ブリスターパックはドライブシャッドのテイルに癖がつかないようにするために必要です。
しかしカバンのなかでかさばるのは気になりますね・・・
しかし、そんなデメリットが気にならないぐらい、使いたくなるがドライブシャッドです!!
こんなに釣れるワームは手放せないです!
ドライブシャッドの重さ・推奨フックについて
ドライブシャッドは4種類あり
サイズ | 重さ | 推奨フック |
3.5インチ | 7g | 1/0 |
4インチ | 10g | 3/0 |
4.5インチ | 16g | 5/0 |
6インチ | 25g | 6/0~7/0 |
私のおすすめサイズが3.5インチ・4インチです!
サイズ的に使いやすく重さもあるので大体のロッドで投げられるサイズになります。
野池など、ブラックバスのアベレージサイズが小さめのフィールドでも、3.5インチ・4インチなら対応できます!!
ドライブシャッドの動きについて
ドライブシャッドが良く釣れるのは動きの良さです!
しかもその動きは、ただ巻きのみで再現できるのが一番の強みです!!
トゥイッチして特殊な動きをさせるなど、テクニックなしで使えるので初心者の方にもおすすめです!
本当にただ巻きのみで釣れます!!
水超映像です↓
ルアーもワームも、どちらも水中でどんな動きをしているかイメージしながら使うと釣果は変わります!
水中の動きをイメージできれば、動かし方や、止め方も変わってくるので、水中映像はどのルアーやワームでも動画で確認してください!!
絶対釣果が変わります!
基本はただ巻きOKですが、ロッドの角度を調整してドライブシャッドを泳がすレンジを調整しましょう!
イメージとして3つあります。
①ロッドを立ててドライブシャッドを表層で泳がすイメージ
②ロッドの先を水面まで下げてドライブシャッドをボトムで泳がすイメージ
③は①と②の中間ぐらい位置までロッドを立てて中層を泳がすイメージ
フィールドや季節・時間帯・水温によりバスがいる層が変わるのでレンジを変えることにより釣果は変わります!
是非試してください。
ドライブシャッドのおすすめフック・セッティングについて
ドライブシャッドは推奨フックとしてTNSオフセットフック推奨になっております。
ちなみにTNSはToshinari Namiki Standardの略です。
オフセットフックであればTNSフックじゃなくても問題ないです!
私はよくDECOYキロフックワーム17を使います。
DECOYキロフックワーム17はかなり使いやすいフックです。
他のワームでもオフセットフックの場合はDECOYキロフックワーム17を使います!
私のおすすめのフックはオフセットフックではなく、ウェイテッドフックです。
私的にはドライブシャッドと相性が良いと思ってます。
ウィエイテッドフックの中でも、ダイワのスティーズウェイテッドフックSSがおすすめです。
特徴としてはバランスもよく重さもあるので、飛距離を出しやすいです。
フックサイズは#3/0重さが1/8オンスです。
私がスティーズウェイテッドフックSSをおすすめしてる理由は、ドライブシャッド3.5インチ・4インチのノーシンカーだと飛距離がもの足りないので、スティーズウェイテッドフックSSをおすすめしております。
ドライブシャッド3.5インチ↓
ドライブシャッド4インチ↓
特にドライブシャッド3.5インチだと少し軽いです。
なのでフックをスティーズウェイテッドフックSSにする事により重さが11.5gになります!
これで飛距離UPです。
上記の写真はフックサイズ#3/0重さが1/8オンスです。
本来ドライブシャッド3.5インチの推奨フックサイズが#1/0ですが私は#3/0を使っております。
理由は飛距を離出すためだけです。
「フックサイズが大きくてつれるの?」
と思う方もいるかもしれませんが、安心してください。「めちゃくちゃ釣れます!」
ドライブシャッド4インチもスティーズウェイテッドフックSSの#3/0 1/8オンスを使っています。
ドライブシャッド3.5インチとドライブシャッド4インチを同じサイズのフックを使っている理由としては、フィールドでフックサイズを変える手間と時間がもったいないので統一しております。
使っている感覚としては、フックサイズを変えなくても釣果に影響はでていない気がします。
できるだけフィールドに出たら釣果を出すために、釣りをする時間を少しでも長くしたいです。
なので私はフックをリグり直す時間がもったいないと思うのでフックサイズを変えずに使っています。
本音は「フックを変えるのがめんどくさい」というのが一番の理由なんですけどね(笑)
ドライブシャッドのまとめ
・おすすめサイズは3.5インチ・4インチ
・おすすめフックはダイワのスティーズウェイテッドフックSS
フックサイズは#3/0
重さが1/8オンス
デメリットが2点
・ドライブシャッドは身切れしやすい
・パッケージがかさばる
最後に
ドライブシャッドはめちゃくちゃ釣れます!是非試してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。