- 黒錆加工をする為に必要な物
- 黒錆加工のやり方
今回はフェデカのナイフの黒錆加工のやり方について説明します。
フェデカのナイフはいろいろな種類がありますが、今回は自分で作れるタイプのフェデカナイフを使って黒錆加工のやり方を説明します。
今、この記事を読んで頂いている方はフェデカナイフを使っている方だと思います。
フェデカのナイフはとても切れ味よくて、デザインもいいですよね!
しかも、自分で削って作っている方であれば、かわいくて仕方ないです。
そんな愛着のあるフェデカのナイフを黒錆加工することで錆にくくなり、さらに愛着が湧くと思います。そして長く使えるようになります。
私も黒錆加工をして、さらに愛着が出ました。
フェデカのナイフを錆びさせないように是非挑戦してみてください。
黒錆加工すると見た目がさらにかっこよくなりますよ!!
では早速説明していきます。
目次
フェデカナイフを黒錆加工する理由について
なぜ黒錆加工が必要なのか簡単に説明します。
フェデカのナイフの刃先は炭素鋼という素材で、できています。
炭素鋼のナイフはとても切れ味が良いです。
ステンレス製の包丁と比べても炭素鋼で出来た物の方が切れ味が良いです。
しかしデメリットとしてとても錆びやすいです。
なので黒錆加工をして赤錆が発生しないように対策をします。
1度赤錆が発生するとそこから手入れをするのはとても大変ですし、お気に入りのナイフが錆びるとめちゃくちゃテンション下がりますよね?
赤錆でナイフが使えなくなるは誰でも嫌なので、赤錆が発生しないように黒錆で加工することにより錆びにくなり、より長くナイフを使う事ができます。。
考え方的には「毒を以て毒を制す」に近いかもしれないですね。
ちなみにですが、フェデカナイフは刃先だけが炭素鋼になります。
刃先以外の部分はステンレスになるので黒錆加工をした時に黒色になるのは刃先だけです。
刃先だけ黒色になるのも私はかっこいいと思いますが、人によっては色が変わるのは嫌という方は黒錆加工はおすすめしません。
フェデカのナイフを黒錆加工するのに必要な物
フェデカのナイフを黒錆加工するために必要な物について説明します。
- 紅茶のパック(600mlの濃い紅茶を作る)
- お酢 150ml
- 容器(上記液体を入れる用)
- わりばり
- ひも又は針金
- パーツクリーナー (脱脂用)
紅茶のパックはなんでもいいですが、私はティーパックタイプの紅茶を使いました。
紅茶はかなり濃い紅茶つくるので4パックぐらい使いました。
お酢は紅茶の中に入れて混ぜます。
容器ですが、紅茶とお酢をいれて、さらにナイフをその中に鎮めるので、最低でも700mlは入る容器を用意しないと黒錆加工はできません。
イメージとしては下の写真のような容器がいいです。
私は百均で容器を用意しましたが、ペットボトルをカットして使うのもOKです。
わりばりと紐は上の写真のようにナイフを容器の中にぶら下げるために使います。
紐がなければ、針金でもOKです。紐でも針金でもどちらでもOKなので、家にある物を使ってください。
パーツクリーナーは油分を落とすために使います。
刃先に油分があると黒錆加工にムラができる可能性があるので、心配な方は用意してください。
私はパーツクリーナーを使わないで、洗剤で洗っただけ洗いましたが、うまく加工することができました。
フェデカのナイフを黒錆加工するための手順
フェデカナイフのナイフを黒錆加工するため方法を手順ごとに説明していきます。
手順①紅茶を用意しましょう!
まず600mlの紅茶を用意します。
紅茶は濃い紅茶を作ってください。
600mlの紅茶をつくるのにティーバックを6個使いました。
紅茶の作り方は濃い紅茶であればなんでもOKです。
ただ注意しなければいけない事があります。
紅茶を入れる容器がプラスチックの場合は熱湯を入れると変形します。
なので容器がプラスチックの場合はコップを用意してコップで紅茶を作って少し冷ましてから容器の中に移すようにしてください。
私が用意した容器もプラスチックだったのでコップで紅茶少しずつ作って冷めてから容器に移すやり方をしました。
手順②容器の中に紅茶とお酢をいれます
容器の中に紅茶600mlとお酢150mlを入れてかき混ぜてください。
手順③フェデカのナイフを洗います
フェデカのナイフを黒錆加工する前に良く洗ってください。
油や汚れが付いていると黒錆加工にムラができてしまうのでしっかりと洗剤で洗ってください。
買ったばかりのナイフの場合はパーツクリーナーを使って油を落としてください。
洗う時はナイフの持ち手の部分は外してください。
黒錆加工するときも持ち手部分は外したほうが加工しやすいです。なので持ち手は外して下さい。
手順④容器の中にナイフを入れます
紅茶とお酢の入った容器にナイフを浸けます。
容器の中に入れるときはナイフを紐で縛って上の写真のように吊してください。
あとはこのまま2時間放置してください。
ここまでくれば放置するだけで完成です。
完成
2時間後に取り出せば完成です。
まとめ
黒錆加工は難しそうですが、実際にやってみると結構簡単にできます。
黒錆加工をすることにより、ナイフをより長く使う事ができるので、フェデカのナイフを気に入って使っている方は是非やってみてください。
文章と写真だけでは分かりにくいと思った方はYoutubeで動画にまとめているのでみてください。